TOPへ

胃痛

こんな症状はありませんか?

 
  • 吐き気や嘔吐を伴う胃痛
  • 胸焼けや胃もたれが共に現れる胃痛
  • 何日も続く持続性の胃痛
  • 下血や黒い便が伴う胃痛
  • ストレスを感じた際に発生する胃痛
  • みぞおち周辺で感じる不快な痛み

  • 食欲不振や体重減少を伴う胃痛
  • 便秘や下痢が交互に現れる胃痛
  • 吐血を伴う胃痛

長期間続く胃痛を放置すると危険

1日で治まり再発しない胃痛であれば心配は少ないですが、何日も続く、繰り返す、悪化するなら早めに医師の診察が必要です。
市販薬が2週間で改善しない場合も医師へ相談しましょう。胃痛は放置せず、早期診察で命にかかわる病気を防ぐことが大切です。

胃痛の原因

食生活習慣

アルコール、脂っこい食べ物、香辛料などの刺激物により胃酸が過剰分泌されると、胃酸により胃粘膜に負担がかかります。その結果、炎症を引き起こす可能性があります。

ストレス

胃酸の過剰分泌やストレスの蓄積により、胃・十二指腸潰瘍が形成されることで胃痛が発生することがあります。

ピロリ菌の感染

ピロリ菌はヘリコバクター・ピロリという細菌で胃の中に生息しています。ピロリ菌はアルカリ性のアンモニアを作り、強い酸性の胃でも生きられます。ピロリ菌が胃粘膜に感染し持続すると、急性胃炎から慢性胃炎に進展します。

ピロリ菌

喫煙

喫煙は胃粘膜の血流を低下させ、粘膜の防御力を低下させることから、胃炎や胃潰瘍の原因となります。潰瘍発症のリスクが高まる(約3.4倍)とともに、再発もしやすくなります。

胃痛を伴う消化器疾患

急性胃炎

急性胃炎は、過食、過飲、薬剤、細菌やウイルスの感染、ストレスなどが引き金となります。胸焼けやキリキリとした胃痛、吐き気、膨満感などがその主な症状です。

慢性胃炎

慢性胃炎は主にピロリ菌によるもので、急性胃炎が放置されて胃粘膜の修復が追いつかなくなり慢性化した状態です。胃痛や胸焼け、吐き気、むかつきが見られます。

逆流性食道炎(GERD)

逆流性食道炎(GERD)は、食生活の乱れや腹圧の上昇、姿勢により胃酸が食道内に逆流することが主な原因です。胃痛、喉のつかえる感じ、喉のイガイガ、咳、胸焼け、酸っぱいげっぷが症状として現れます。

胃潰瘍

胃潰瘍の主な原因は、ヘリコバクター・ピロリ菌への感染、ストレス、刺激物の摂取、鎮痛剤などの長期服用、飲酒、喫煙などが挙げられます。症状は、吐き気・嘔吐、みぞおち付近の痛み、食欲不振、貧血、吐血、下血、タール様の黒い便などです。

十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍はヘリコバクター・ピロリ菌への感染や、強い作用の薬の長期服用が原因です。空腹時のみぞおちの痛み、背中・腰の痛み、吐き気・嘔吐、黒い便などが症状として見られます。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは、上腹部に痛みや胃もたれ症状が持続するにもかかわらず,血液検査,内視鏡検査,CTなどの画像検査を行っても慢性的な症状の原因がよくわからず、主に食事に伴って不快な症状が出現する疾患です。遺伝的素因、社会生活環境(ストレスなど)、食生活(早食いや夜間の脂肪食の摂取、香辛料)、過去の腸管感染症、胃の変形、ヘリコバクター・ピロリ感染などが主な原因と考えられています。

胃がん

胃がんは進行してから胃痛や貧血・体重減少、黒色便などの症状が起こります。逆に、早期胃がんではほとんど症状は現れません。リスク因子は、ヘリコバクター・ピロリ菌感染(萎縮性胃炎)、多量の塩分摂取や喫煙などです。

胃痛の診断・検査

胃カメラ

胃がんは無症状であることが多いですが、進行した場合には胃痛、貧血、体重減少、脱力感、黒い便などの症状が現れることがあります。ヘリコバクター・ピロリ菌感染萎縮性胃炎)、喫煙、遺伝、が主な原因です。それぞれの疾患には適切な治療法があり、早期発見・早期治療が重要です。

くわしくはこちら

血液検査

血液検査も行い、炎症反応が出ているかどうかを確認します。これにより、身体の状態や疾患の有無を把握し、適切な治療を行います。

胃痛の治療

胃痛の治療は原因によって異なります。例えば、胃潰瘍が原因の場合は薬物療法によって症状を改善することが期待できます。また、胃潰瘍がヘリコバクター・ピロリ菌によるものであれば、除菌治療を行い再発を防ぎます。また、除菌治療に関しては、胃カメラで胃潰瘍と診断された場合、2回目まで保険適用となります。