TOPへ

便潜血陽性

便潜血陽性とは

便潜血陽性とは、便検体に血液が混じっている状態を指します。これは消化管からの出血の可能性があることを示唆しています。肉眼では見つけにくい微量の場合でも、便潜血検査で検知できます。血便を引き起こす疾患には、直腸がん、大腸がん、痔や直腸・大腸の炎症などが考えられます。

便潜血検査が陽性の場合、まず出血源同定のために大腸カメラ(大腸内視鏡検査)などの精密検査が必要です。健康診断や大腸がん検診で陽性結果が出た場合は、ただちに医師に相談し、適切な対応を行うことが重要です。当院では診察から検査まで迅速な対応をいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

血便・下血・便潜血の違い

血便

血便は、大腸や肛門など下部消化管からの出血により、便に赤い血液が混じった状態を指します。肛門からの出血の場合は鮮やかな赤色を呈し、大腸からの出血の場合は暗赤色をしていることが一般的です。血便が見られる場合、その他に便秘、下痢、発熱、腹痛、疲労感、全身倦怠感、嘔吐、残便感などのさまざまな症状が同時に出現することがあります。

これらの症状が同時に見られる場合は、早急に医師にご相談いただくことが重要です。当院では、患者様の状態に合わせた検査や治療を行い、迅速かつ適切なサポートを提供しています。ご不明点やご心配なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

くわしくはこちら

下血

下血は、主に胃や十二指腸などの上部消化管からの出血を指します。血液が排泄されるまでには一定の時間がかかります。その間に血液が胃酸に酸化されることによって、便は墨汁のように真っ黒に変色します。出血量が多い場合には、暗赤色を呈することがあります。下血が見られる場合は、消化器系統に問題がある可能性があり、早急に医師の診察を受けるべきです。

便潜血

便潜血は、便に微量の血液が混じっている状態を指します。この微量の血液は肉眼では見えず、便潜血検査を行うことで確認できます。便潜血検査は大腸がん検診の一環として行われ、大腸がんの早期発見や治療に寄与します。

大腸がんは初期の段階では症状がほとんど現れず、進行がんになって初めて症状が現れる場合がほとんどです。そのため、症状がない状態でも検診を受けることで早期発見が可能となり、治療の成功率が向上します。

このような症状はご相談ください

  • 赤っぽい色が混ざった緩い便
  • 便に血が付着している
  • ねばねばした血便
  • 真っ黒の便
  • トイレットペーパーに血が付く
  • 便器に血が付いた
  • 下着が血液で汚れた

便潜血陽性で疑われる疾患

大腸ポリープ

大腸ポリープは大腸の粘膜がいぼのように盛り上がった組織です。ポリープが大きくなると、表面が便によって傷つけられ、血便を引き起こすことがあります。大腸ポリープの中には悪性転化する可能性があるものもあり、特に大きなポリープや特定の形状をしたポリープは注意が必要です。

便潜血検査では原因検索のため、大腸カメラを使用してより詳細な検査を行います。便潜血検査陽性を景気に施行した大腸カメラで異常がなかった場合でも、大腸がんへの進行を防ぐために定期的な検診や適切な治療が重要です。

くわしくはこちら

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に慢性的な炎症が生じる難病で、出血が起こることがあります。便は粘り気が強く、ケチャップのような特徴的な形状を示すことがあります。また、便通の回数が増え、白っぽい粘液が混じることも特徴的です。腹痛や下痢、全身の倦怠感などを経験しやすく、症状の程度は個人差があります。

治療は症状の緩和や再発予防が主な目的であり、薬物療法や栄養療法などが行われます。患者さんの生活や健康状態に合わせたアプローチが重要であり、当院では専門医が的確な治療プランを提供しています。

大腸憩室

大腸憩室は大腸壁が外側に突出し、袋状の構造を形成します。憩室内で細菌感染が生じると、憩室炎が発生します。憩室炎の症状としては左下腹部の痛み、圧痛、発熱、吐き気、嘔吐、下痢などがみられますが、消化管出血がみられることは少ないとされています。憩室が増加すると繰り返す炎症の結果、腸管の狭窄を来すことがあります。その結果便の通過が困難になることもあります。また、憩室底の脆くなった血管が刺激により傷つことで憩室出血が起こります。憩室出血は 腹痛や下痢などを伴わず、突然の下血で発症することが特徴です。

腹痛を伴わない憩室の出血は血液の量が大きく、鮮血から赤紫色の出血がみられることも少なくありません。

憩室出血の症状が認められる場合、入院が必要となります。当院では、憩室出血が疑われる場合には適切な検査を行い、状態に応じて高度医療機関へのご紹介も行っています。

大腸がん

大腸がんは大腸内で発生する悪性の腫瘍で、大腸がんが増大すると、便が通過する際に腫瘍が傷つきやすくなり、出血することで血液が混じった黒っぽい便が出現します。血液の量は少量で目に見えにくいため、注意が必要です。急な下痢や便の排出が難しくなる症状が見られる場合、大腸がんの可能性があります。これらの症状が現れると、がんが進行している可能性が高いため、迅速に検査を受けるべきです。大腸がんは早期発見が治療の鍵となりますので、異変を感じたら速やかに医療機関を受診しましょう。

虚血性大腸炎

虚血性大腸炎は、腸管の血液循環が阻害され、組織が損傷する疾患です。突然の激しい腹痛が発生し、それに続いて鮮血や赤紫色の大量の出血がみられることが特徴的です。虚血性大腸炎は緊急の医療が必要な重篤な状態であるため、症状が現れたら迅速に医療機関を受診するべきです。

いぼ痔

いぼ痔は痔核と呼ばれ内痔核と外痔核に分かれます。いぼ痔は便秘がちで排便の際に強くいきんだり、長時間同じ姿勢をとり続けて肛門に負担がかかったりすることで生じます。外痔核はお尻の外側にでき、排便時に痛みを感じることがあります。症状が進行すると、かゆみや腫れも生じることがあります。正確な診断と適切な治療が必要ですので、症状が見られる場合は医師に相談しましょう。日常的な便秘予防や食事療法も重要です。

切れ痔

切れ痔は、肛門周辺の皮膚が切れて出血し、血液が便に付着する状態を指します。排便時に皮膚が裂け、強い痛みを伴うことがあり、トイレットペーパーに鮮血が付着することもあります。一般的には無症状のことが多いですが、まれに便器に大量の血液が付着することもあります。症状が続く場合は医師に相談して、適切な治療や対策を検討しましょう。

 

便潜血陰性の方でも病気の可能性あり

便潜血検査が陰性でも、大腸がんでないとは断言できません。2日法を行った場合、約10-20%が見逃される可能性があります。また、前癌病変である腺腫では、20-30%の病変を拾い上げることができるのみです。特に40歳以上では大腸がんの発症リスクが上昇することが知られています。早期発見のためには、便潜血検査だけでなく、定期的に大腸カメラを受けることが重要です。お身体の変化や不安な症状があれば、まずはご相談ください。